1)軽快でスポーティなハンドリングと安定感の両立による新しい楽しさ
TRICITYは、旋回時にフロント二輪が車体と同調して傾く、当社独自のLMW機構を採用。「パラレログラムリンク」と「片持ちテレスコピックサスペン ション」を独自のディメンション&ジオメトリーの中に調和させたことにより、走行時の軽快でスポーティなハンドリングと安定感の両立による「新しい楽し さ」を実現しました。また、車体の前後重量配分は、MotoGPで培った技術を反映し50:50に設定。燃料タンクは車両の重心に極力近く配し、燃料残量 が変わっても重心位置が殆ど変化しない設計で、ハンドリング特性への影響を抑えました。
2)様々な路面状況で快適な乗り心地
フロント二輪それぞれに独立して取りつけられたサスペンションとリンク機構により、石畳や荒れた路面などでも、ギャップの吸収性が高く、良好な乗り心地をもたらします。
3)シティコミューターとしての高い利便性
市街地での軽快で心地よい乗り心地、快適で乗り降りしやすいステップスルーのフラットフットボード、フルフェイスヘルメットも収納可能※な大容量のシート下スペースなど、シティコミューターとしての高い利便性を備えています。
※ヘルメットの形状によっては、一部収納できないものもあります。
4)パワフルで経済的な水冷125ccYMJET-FIエンジン
発進~低速でのスムースな立ち上がり、および中高速度域での伸びのある滑らかな走行性・機動性を引き出すCVTエンジンを搭載しました。燃料供給にはヤマ ハ独自のFIシステム「YMJET-FI」を、シリンダーには冷却性に優れるオールアルミ製「DiASil(ダイアジル)※シリンダー」を採用しています。
※「DiASil」(ダイアジル)=Die casting Aluminum-Silicon(ダイキャスト用アルミシリコン合金)を略した造語。
5)フロント二輪の特徴を活かした先進的かつ親しみやすい個性的デザイン
“SMART FOR ALL”をデザインコンセプトに、“エレガント”で“モダン”なスタイルにしました。流麗なボディライン、フロントニ輪を強調したフェンダーまわり、ライダーを包み込むようなインナーパネルなどが特徴です。