タグ:‘レポート’
2017 MT-09 Y様の声
ツーリングを楽しむY様より、ユーザーボイスを頂戴いたしました。ムービーの編集がとても素敵なY様、ありがとうございます。
■MT-09 (2017)を選んだ理由 XJ6 DiversionやFazer8といったツアラーを主に乗り継いでいましたが、 より軽快感の高い車両に乗ってみたいと思ったのが主な動機です。 2017モデルから一新された各部デザインが、琴線に触れたことも後押ししました。 ■気に入っている所 4気筒ツアラーモデルと比較して圧倒的に軽い(20~25kg)車体。 前期型と比べて精悍になったフロントマスク。 標準LEDヘッドライトはロービーム時でも2点灯で非常に明るく、 Fazer8のハロゲン片目点灯比べて照射範囲も広い。 アシストスリッパークラッチ、QSSによるツーリングサポート。 ■改善・改良(カスタム含む)したい所 フライスクリーン (EU YAMAHAで設定があるアクセサリ) ウインカー 特にリア側は小型化か移設をしないとサイドバッグが付かない位置にあるため。 ■今後出かけてみたい所 長野、群馬、山梨で今まで走ってきた峠道がこのバイクでどんな印象になるか試したいです。 ■フリー欄 走行距離1000km時点でのインプレッションです。 前期型・Tracerと比べて: レンタルで前期型のMT-09、Tracerをそれぞれ200km程走行した経験がありますが、 エンジンの出力特性は別物と言っていいほど手が入っています。 少しでも開ければ仰け反ってしまうアクセルレスポンスはSTD、Bモードにおいては 非常に扱いやすい特性に変わっており、不整地や低速走行がし易くなりました。 4000-6000rpmの常用回転数で発生していた不快な振動も大幅に軽減されています。 この変化をどう捉えるかはライダーの好みに大きく左右される所ですが、 半ばツアラー的な使い方をする自分にとっては総じて好印象です。 シートは前期型から5mm上がり、前下がり状態が改善されました。 ポジションの自由度も上がり、シート起因での疲労蓄積は減少したと感じています。 ヤマハのツアラーモデルと比べて: 首都圏を脱出する場合は必然的に高速道路を多用するツーリングスタイルですが、 前述のエンジン特性の変化に伴う振動軽減により、高速道路の走行性能は悪くありません。 XJ6やFazer8といったヤマハミドルクラスツアラーと比較しても、100km/hでの回転数は 低く推移するので、車体から来る振動のストレスは低いと感じます。 カウルが無いので風圧はどうしようもありませんが、装備と走行速度を工夫して乗り切れる範囲です。 ロングツーリングにおける左手の疲労は、アシストクラッチとQSSにより体感で4割くらい 軽減されている感覚で、帰りの信号待ちで握るのが辛くなる減少は今のところ発生していません。 タンク容量が14Lと少なめですが、燃費は23-25km/L程度と割と良好な範囲であるため 航続距離に大きく差はつかないでしょう。
TRICITY T.M様からの声
マジェスティSでおなじみの、T.M様から辛口?ユーザーボイスを頂戴しました。T.M様は以前は隼などのビックバイクもお乗りになっていましたが、現在はこのクラスの夢中なT.M様です。
デメリット
・重量(慣れないと取り回し難)
・加速の鈍さ
マジェスティS T.M様からの声
マジェスティSを選んだ理由
デザインと丁度良い大きさと足回りです。他のメーカーのバイク・スクーターには何かしら乗っていたので、ヤマハのバイクに乗ってみたいなと言うのも理由の一つになりました。
気に入っている点
カスタムで行った、自分好みの配色。
コーナーリングの安定性。
カスタムしたいところ
YSP杉並北さんに無理を言って、一通りやってもらいました。後はボアアップとハイギアを考えています。それともう少しカッコいいロングスクリーンが出たら今付けているYMTスクリーンを交換したいです。自分は胴長なので、現状ほとんど防風効果が無くただのドレスアップになっていまっているので…
フリーコメント
全体的にいろいろ惜しいバイクです。足つきの悪さ・座った際の足元の窮屈さ・(168cm、股下76cmの自分でも感じていたので背が高くて、足の長い人は相当キツイと思います)着座位置がやや前よりなのもそれに拍車をかけています。
それと最高速が思ったよりも延びません。自分のマジェスティSはSP忠男のパワーボックスですが、大体最高速が平地で○15km/hくらいです。加速については90km/hまではスムースですが、それ以降は緩やかです。自分としては○20km/hまではスムースに上がって欲しかったです。
ネガティブな点ばかり書きましたが、高速でのコーナーリングの安定性、全体的なシルエット・デザインの良さはこのクラスのスクーターではピカイチだと思います!前述したネガティブな部分も自分ではカスタム(後半の加速と最高速以外)を備えたので満足しています。これからマジェスティSを購入希望の方は、まず試乗してください。特に着座位置が会う泡内を確認して下さい。自分のようにカスタムシート(ハイシート)に変えるのであればその限りではありません。長々と書きましたが、裏を返すとマジェスティSは着座位置さえ自分好みに出来れば、かなり魅力的な相棒になる可能性があります。最後にこのメッセージがこれをお読みになった皆さんとマジェスティSとの(納得のいく)出会いの一助になることを期待しています。
2014.04.16現在 走行1280km